社員インタビュー

私たち、中央債権回収株式会社は、社員一人ひとりが主体的に考え、行動することで成長を遂げてきました。
多様な個性を活かし、信頼と未来を創り出してきたからこそ、
私たちは社員一人ひとりの個性と多様性を何よりも大切にしています。

ここでは、6名の社員インタビューを通じて、実際に働く社員たちの「生の声」をお届けします。
現場で活躍する彼らの姿を通じて、私たちの会社がどのような場であるかを感じ取っていただければ幸いです。

多彩な個性が交わり、新たな価値を創造する私たちの世界を、ぜひ覗いてみてください。

法務・コンプライアンス
日常監査・監督省対応

O・T
考え方の幅や対応力の付き方が格段に早く、豊かな経験ができる会社だと思っています。

リーガル対応
士業介入債権対応・法的手続実施

Y・M
業界に精通した先輩方も多数いる一方で他業界から転職された方も多く、いい意味で個性的な会社だと思っています。

法人営業
債権の受託・買取営業業務

O・H
以前は思いつかなかった発想ができた時や、新しい仕事を回せるようになる日々がとても楽しく充実しています。

コールセンター
残債務の状況案内や返済スケジュールの確認・提案

H・Y
金融に関する様々な知識を実務から得られるところに大きな魅力を感じています。

財務経理
会計・決算処理

K・S

穏やかな環境でお客さまに寄り添いながら、一緒に返済を考える。誠心誠意対応することがやりがいになります。

システム
社内インフラ・セキュリティ体制の構築管理

M・D

金融や民法、関連業法に関する基礎知識など、幅広い知識を身につけることができました。

法務・コンプライアンス - 日常監査・監督省対応

O・T
縁の下の力持ちとして

前職は不動産営業でしたが、企業法務を経験したく転職活動を行う中で、初めてこの業界や会社を知りました。そこで、高度な法規範と倫理観が求められる中、アグレッシブな行動をする会社に飛び込めば、攻守のバランスが良い人になれると思い入社を決めました。

現在は、一般的な企業法務から内部監査、総務業務まで幅広く携わっています。両部門とも、健全的かつ効率的な企業活動を行うための下支えとなるからこそ、正確で素早い判断や立法趣旨を考えて、相手方に対して自身の意見をいかに簡単に伝えるかを心掛けています。

果敢な挑戦ができるステージで

中央に入社して一番驚いたことは、成果に対する還元性の高さです。安定基盤がありつつも、ベンチャーのような積極性があり不思議な感覚になります。(笑)前職がベンチャー企業だったので、近しい勢いを内部から感じています。私自身も、入社後半年間で昇格し、現在はグループリーダーに抜擢いただきました。

そんな中央で感じる魅力は、経験のない業務に対して果敢にチャレンジできる環境があり、組織がバックアップできるところかなと思います。考え方の幅や対応力の付き方が前職と比較しても格段に早く豊かな経験ができる会社だと思っています。

挑戦の先に

これからも成長し続ける企業として考えた時、どうしても体制上の問題は発生するかと思っています。そこで発生する様々な問題を多面的に捉え、解決へと導ける人物になっていきたいですね。そんな経験を持っていたらシンプルにかっこいいなって思いますし、良い意味で経験できる環境だと捉えています。

現在は法務職がメインですが、いずれ営業や債権回収を経験することで新しく見えてくる世界があると思っています。それらの経験を経て、将来的には経営に携わりより良い環境作りに貢献してみたいですね。

リーガル対応 - 士業介入債権対応・法的手続実施

Y・M
知識ゼロから歩んでいく
就職活動を行うまで、サービサーという業界を知りませんでした。(笑)元々私は、金融に携わる仕事をしてみたい興味と調べる中で社会貢献性の高さに惹かれて入社を決意しました。

現在は、法的手続きに関する業務全般を行っています。裁判所へ訴訟の申立を行ったり、案件管理や書類確認などを行っています。入社してまだ日が浅いため、訴訟に関する法律や債権回収の知識を先輩方に尋ねながら、日々の業務に取り組んでいます。また、公的機関とのやりとりが多いので、特に、書類にミスがないよう丁寧に作成するだけではなく、相手方に伝わりやすい文章を整えるなど注意を払って業務を行っています。
サポートから成長を重ねる
入社するまでは、社名や業界イメージからすごく堅いイメージがありました。業界に精通した先輩方も多数いる一方で、他業界から転職された方も多く、当社は、いい意味で個性的な会社だと思っています。(笑)
新卒として当社に入社したので、まず仕事の優先順位を付けることや、自ら考えてから質問をするなどを意識しています。
当時は分からないことだらけでしたが、質問や相談に乗っていただける先輩方が多く、業務内容や仕組みを理解して取り組むことができています。
真に得意を見つけていく
それぞれの部署の方々と距離が近く、協力しながら進める仕事が多いので、前向きに取り組める方と今後一緒に働けたら嬉しいと思ってます。私もこれからですが・・・(笑)
また、任せていただける仕事の範囲も広いので、多くのことを早期に経験することができると思います。
私自身、総合職として訴訟や事務職以外の業務を広く経験して自身の視野を広げていき、そして、私自身が一番得意と言える業務のスペシャリストとなれるようになっていきたいです。

法人営業 - 債権の受託・買取営業業務

O・H
強みを生かした営業へ
債権の買取や延滞債権の管理を任せていただけるよう、クライアントへアプローチをする営業をしています。前職は、金融機関に勤めており、サービサーと親和性はあったのですが、実際に中央へ入社してから色々驚きました。それは、自身の成長速度の早さ、会社の機動力や行動力がとてもあることです。
例えるなら、大企業の体制が整っているベンチャー企業のような積極性があります。金融業界として見ても珍しい印象を覚えます。私が転職時に掲げていた自己成長できる環境があり、頼れる社員が近くにいて、自分の良さを発揮しやすく、責任を持って仕事ができていますね。
常に期待を超えていくために
営業として、取引先へ訪問しニーズのヒアリングなどを行って関係性を深めていきます。そこで、伺ったニーズに添えるように、当社ができることや最善策を最大限考えています。その結果、中央を選んでいただいた時は、本当になんとも言い難いやりがいを感じます。
他には、様々な取引先で、長くご経験されている担当者様から話を伺い、自分の視野や考え方の引き出しを広げることができています。これは、とても興味深く純粋に嬉しいです。(笑)
もちろん基盤をしっかり固めながらも、アグレッシブなご提案をして取引先のご期待を超えられるよう責任を持って業務に取り組んでいます。
自ら道を作っていくために
中央は、個性豊かなメンバーがそれぞれの分野で長所を発揮しながら仕事をしていると感じています。その中で、裁量の幅が大きいからこそ、自分自身の行動や発言に強く責任を持つことを強く意識しています。以前は、思いつかなかった発想ができた時や、新しい仕事を回せるようになる日々がとても楽しく充実しています。
自分の成長と会社の成長がリンクすることで、将来的には、取引先の方々に「債権回収といえば中央だよね」と言っていただけるよう、当社のブランド力を向上していきたいです。

コールセンター - 残債務の状況案内や返済スケジュールの確認・提案

H・Y
多くの方と関われる環境で新たな挑戦
転職活動で、いろいろな会社さんとお話をして中央が社歴関係なく、一番アグレッシブに色々な業務へ挑戦をすることができる環境だと感じました。前職で経験はありますが、入社半年でコールセンターのチームリーダーに抜擢していただき、現在は、メンバーと共に目標に向かって一緒に歩んでいます。 また、前職で培った知識のみならず、中央では、お客様のもとへ訪問したり、一部車両や不動産などを担保物として扱っているため金融に関する様々な知識を実務から得られるところに大きな魅力を感じています。 専門知識に明るい方々と近い距離で働くからこそ、疑問点をすぐ解消し、自身の引き出しとして蓄積でき、楽しく仕事ができていると思います。
それぞれの背景に合わせた提案から目指すこと
色々な背景を持つお客様と出会う仕事ですので、特に話し方には注意を払い、寄り添ったご提案を心がけております。中央で様々な業務に挑戦し自身の引き出しを増やすことが、お客様への良い提案につながるとも考えています。
時に、難しい問題に直面し、立ち行かないこともあります。ただ、お客様が抱える課題に対して、自ら考えたシナリオ通りに解決ができた時の達成感はなかなか味わえるものではないと思います!
ただ、けして華やかな仕事とは言い切れないです(笑)しかし、金融経済・社会において必要な仕事であり、縁の下の力持ちとして社会貢献の一助を担っていると考えます。
期待を超える挑戦
債権回収業務だけではなく、債権買取の営業職や、訴訟申立などのバックオフィス部門を経験し、多角的な視点から会社の成長と自身の成長が伴走できるような関わり方ができたらと考えています。そして、中央にはそんな声を汲み取って伸ばしていただける風土があるのかなと思っています(笑)
そのためには、今任されている仕事の期待値を超えること、メンバーを支え、自身がリーダーとして更なる飛躍ができるよう日々業務に取り組んでおります。そして将来的には、経営を担う人物になっていきたいなと思っています。

財務経理 - 会計・決算処理

K・S
網羅的な経験ができる環境

当社の経営企画部は、仕訳やお金の払出しなど経理事務から売上目標を回収部と擦り合わせを行うなど幅広く業務を行っています。現在私は、経理の基本業務や会計監査などの対応を中心に取り組んでいます。
前職は営業職をしていたため、経理未経験でも、経理や経営業務に挑戦できるところがとても魅力的に映りました。入社後は、新しい請求書の社内フローを整える業務に携わるなど、業務の川上から川下まで広く取り組んでいます。
会社の資産を扱う部署だからこそ、業務の一つ一つに大きな責任があるので、ミスなく業務を終結できた時にはやりがいを感じます。

管理部署として意識すること
会社のお金全般を取り扱う部署の特性上、他部署の方や役職者への確認事項が多いです。ただ、役職関係なく気軽なコミュニケーションを取れる環境のため、円滑に仕事を進めることができています。 正確な業務と効率的な業務を両立するため、他の方の時間を無駄にしないために、細かいことでも確認を怠らないことや無駄のない行動を心がけるなど意識して仕事に取り組んでいます。 入社して半年ですが、基本的な業務は一通りできるようになったため、経営資料の作成や数値分析など経営に深く携わる業務に挑戦していきたいです。
私ができること
未経験で入社したからこそ、今後新しく入社される方へ学んできた知識や経験を伝えていく存在になりたいですね。どこで躓くのか、どの部分が理解し難いかなどは私だからこそ共感できるところが多いのではないかなと思っています。 任せていただくために、周囲に気配りをして仕事をすることや自身のタスク管理など今できることをしっかりできるように努めています。また、様々な状況に対応できるように経理・会計の知識を深めています。

システム - 社内インフラ・セキュリティ体制の構築管理

M・D
全社の業務効率化の中心部署
システムグループは、主に社内インフラやPC等機材の設定、管理メンテナンスをしている部署です。また、各部門や現場におけるDX化を推進している部署ですので、パソコンと睨めっこしている時間よりも現場の方やベンダーさんとの打ち合わせが多く、専門知識外のことも多く経験し、日々業務に取り組んでいます。 私自身前職も社内SEとして、システムの運用や監視業務を行っていました。そこで、身に付けた経験や知識を生かしつつ、他社員の方々と協業して当社のニーズに合ったシステムを導入するなどの経験をさせてもらっています。
システム部門のなんでも屋さんとして
日常的な業務では、システムや機材のトラブルシューティングの問い合わせ対応が多く発生しています。特に、正確さとスピードが重視される回収現場の方々からいただくお問い合わせは、より一層のスピード感をもって解決に向けた対応を行っています。状況を素早く正確に把握し、持てる知識や経験を駆使して解決できた時は特にやりがいを感じています。 また、インフラ部分の管理をしていて重要なデータや機微情報・機材などを多く取り扱う部署だからこそ、正確に業務を行うことは特に心掛けています。正確な仕事は、一朝一夕でなるものじゃないと思うので、コツコツと社内外の信頼を積み上げていきたいですね。(笑)
大きい変化の中で意識すること
当社は、特に新しい技術や考え方に対して柔軟な姿勢を示すからこそ、フットワークの軽さを磨いていきたいです。先にお話したスピード感にも結び付きますが、意思決定までの速度を上げるためには、根拠と検証を正確に素早く行う必要性があるかなと思っています。特に、私が所属するシステムグループが起案となるシステム導入も多いため、フットワーク軽く業務を遂行することが出来れば、自身のスキルにもなり、会社としても業務効率化をさらにできるようになるかと思います。将来、私がこの会社を引っ張っていく存在になっていきます!
Contact Us Today

人々の未来を支える、
重要な役割を担う仕事に
チャレンジしませんか?